保護者の声
保護者の皆様には、お忙しい中メッセージを頂戴しありがとうございました。
成長とは今までできなかったことができるようになることだと思います。職員間の話題も子供たちの成長ぶりが中心となり会話がはずみました。
様々な活動や経験を通して健やかな成長を遂げた子どもたち一人ひとりのがんばりに、大きな拍手を送りたいと思います。(職員一同)
幼稚園へ行くようになってやってみたいこと、1人でできることがだんだん増えています。家では「やりたくない」ことも、 お友達がやっている姿や、先生からの応援で一生懸命がんばっているようです。
帰ってくると、できたことをたくさんお話してくれます。幼稚園生活のおかげで、お友達との楽しい時間や、チャレンジする楽しさを知ることができました。(年少児)
いつも大変お世話になっております。年長さんになり太鼓の練習を毎日がんばっていたと思います。無事に披露することができていい経験になったと思います。先生方やお友達のおかげで楽しく園生活を送ることができました。ありがとうございました。(年長児)
泣き虫だった息子ももう卒園まで1ヵ月強となりました。早かったような長かったような…。
コロナ禍で様々な行事が中止や制限がかけられ、コロナ前とは全く違った園生活でしたが、先生方には園児たちが楽しめるよう工夫していただき、大変感謝しております。(年長児)
年長さんになってからあっという間に卒園となりました。毎日楽しく登園してひなづる幼稚園に入園してよかったと日々感謝の気持ちでいっぱいです。長女もお世話になりましたが、2人とも3年間幼稚園に行きたくないと一回も言わず楽しく登園できたのは先生方のおかげです。本当にありがとうございました。(年長児)
園では大きな行事の他にもなわとび、こま、カルタ大会、太鼓、英語、プール、富士見湖や神社まで行ったり、さくらんぼ狩り、貴重な体験をたくさんさせていただきました。
行事やイベントが近づくと家でも練習を始めるので少しずつできてきている姿を一緒に感じることができました。小学生になる準備を一人ひとりに合わせて心と身体を成長させていただきました。ありがとうございました。(年長児)
いつもお世話になっております。最近は幼稚園で覚えた歌や今日の出来事を教えてくれるようになりました。毎日楽しく通うことができて感謝しております。これからもよろしくお願いします。(年中児)
年中になって初めて運動会が開かれ、お友達と一緒に笑う子供の一生懸命な姿を間近で見ることができとてもうれしかったです。
ある日の帰り際には先生が気づいてくれるまで必死に手を振る子供を見ると、ひなづる幼稚園に預けることができて本当に良かったと心から思います。4月から年長になり、ひなづる幼稚園で過ごす最後の1年になります。今からすでに寂しいですが、卒園式の日まで今後とも子供たちが楽しく過ごせることを願っています。(年中児)
コロナ禍の中、いろんな行事を行っていただきありがたかったです。みんな楽しそうな様子でのびのびしていました。幼稚園に行くのが楽しそうな姿を見ると親として安心です。いろんなことを覚えてきては教えてくれます。次は年長さん。幼稚園生活を親子共々に楽しんで過ごしたいと思います。(年中児)
少しずつですが、お兄ちゃんになってきました「今日はこんなことがあったよ」などと幼稚園のお話を楽しそうに話してくれて成長を嬉しく思います。来年度もよろしくお願いいたします。(年少児)
毎日ありがとうございます。子供たちみんなが優しい心を持ってまっすぐ成長している印象があります。穏やかで暖かい雰囲気がとても良いなと感じています。
発達がゆっくりな娘に優しく声をかけてくれ、たくさんのことを教えてくれているお兄さんやお姉さんお友達、みんなの姿は、先生方の日ごろの丁寧な関わり方を表しているのかなと感じています。これからもよろしくお願いします。(年少児)
保護者の皆様にはお忙しい中、メッセージを頂戴しありがとうございました。
これからも子どもたちが友だちと一緒に過ごす楽しさを味わいながら、目標に向かって自分らしさを発揮して過ごすことを大切にしていきたいと思っています。今後ともよろしくお願いいたします。(職員一同)
黄色バッチの時に入園し早いもので卒園となりました。ここまで成長できたのも先生方のおかげです。子供たちには残りの園生活も思いっきり楽しんでほしいです。卒園までよろしくお願いいたします。(年長児)
いつもお世話になっております。集団行動が苦手、こだわりが強いなどたくさんご迷惑をおかけしましたが、先生方のご指導のおかげでできることが増え、本人の自信につながりました。卒園まであとわずかですが最後までよろしくお願いいたします。(年長児)
いつも大変お世話になっております。幼稚園に入園してから集団行動ができるようになり、身支度も自分でできるようになり、成長を感じております。頑固なところもあり、ちょっかいをかけて他のお子様にもご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。卒園までわずかですが何卒よろしくお願いいたします。(年長児)
コロナ禍で予定されていた行事が中止や変更点が多く、親としては残念ですが、その中でも子供たちが楽しめるよう園で工夫してくださったり、幼稚園での時間を子供たちがより楽しく過ごせるようご尽力いただいている先生方に感謝しています。(年中児)
コロナ禍で制限がある中、おうちでの時間も増えている中で、幼稚園に行く時は「今日もいっぱい遊ぶぞー!」と言って元気に登園しています。休みの日は「早く幼稚園に行きたいなぁ」と楽しみにしています。 充実した園生活を送ることができるのも先生方のおかげです。ありがとうございます。(年中児)
最初の頃は登園の時泣いていましたが、だんだんと楽しんできているようで安心しました。少しずつ成長しているのは先生方やお友達のおかげかと思います。そして毎日の給食のおかげで食べられるものも増えました。本当にありがとうございます。来年度もよろしくお願いいたします。(年少児)
お寺を身近に感じていたためか、法要があった際も自然と手を合わせ静かにできていました。挨拶などもできるようになり、少しずついろんなことが身に付いてきたと思います。様々なことを学ぶことができてとてもありがたいです。(年少児)
はじめての集団生活ということで馴染めるか不安でしたが、すぐに仲の良いお友達もでき、楽しそうな息子を見ていると、ひなづる幼稚園に入園して良かったと日々感謝しております。
教育はもとより食育等々、先生方のおかげで本人のできることが増えていくのが親として非常に嬉しく思います。来年こそ運動会や参観日ができることを願います。(年少児)
保護者の皆様にはお忙しい中、メッセージを頂戴しありがとうございました。
日々成長する子供たちにとって、必要なことは何であるかを考えて過ごした一年だったように思います。まだまだ新型コロナウイルス予防に対して予断は許せませんが、一日も早く収束をし、子どもたちにも生き生きとした日常が戻ることを願うばかりです。(職員一同)
コロナ禍で色々と制限がある中で、感染対策を講じながら運動会やおゆうぎ会などの行事を行ってくださったこと、本当に感謝しております。もうすぐ卒園ですが、先生方やお友達に支えてもらいながら、たくさんの思い出、成長ができたと思います。ありがとうございました。コロナが一日でも早く終息し、いつもの園生活が戻ってくることを願っております。(年長児)
さんざんご迷惑をおかけしたきいろバッチの頃より、約4年間大変お世話になりました。間もなく卒園です!!まつ組になり、少しずつ年長としてお手本となり、小さな子に優しく接しなければという自覚が芽生え、とても頼もしく感じられます。残り少なくなりましたが卒園までよろしくお願いします。(年長児)
幼稚園が仏教の保育をしているので、日々の園生活の中でみ仏様について身近に触れることができました。法要やお盆、お仏壇で手を合わせる機会があるととても静かに、きれいに合掌する姿があります。人数が少ないからこそ一人ひとり丁寧に接してくれ、娘もすぐに園に慣れることができました。ありがとうございました。(年長児)
長男、次男と長い間大変お世話になりありがとうございました。移住してから様々な出来事での相談、提案を傾聴していただきありがとうございました。太鼓の経験は、子供ながらに緊張感を持ち楽しく取り組んでいたのだろうなと日々の成長を感じておりました。また、預かり保育も大変助かりましたし、次男は福士先生の給食を楽しみにしていました。外遊びや新しい視点も取り入れていっていただく事を今後期待しています。(年長児)